令和のト音記号?
私だけが知らなかったのか?
昨日まだ私が教えるようになって数回の生徒(小2)が初めてレッスン前のプレレッスン(詳しくはレッスンについてで説明を読んでください)をやっていて、
初めてだから少し注意して付き添ってあげていた。
できた!というのでちょいとどんなものか?と覗いたら、
音符などをなぞって書くところでト音記号だけなぞり忘れていた。
「あれ、ここ忘れてるよ〜」といって、ト音記号の書き方知ってるかな?とみていたら案の定間違えていた。
形は綺麗にかけているんだけど、描き始めが間違えてるよ、というと、
「今日学校で習ったから間違えてないはず」と言われた。
え?
良く話をきてみると、学校の音楽の時間で習ったと。
そして教科書にQRコードがついていて、それで書き方の動画が見られるとのこと。
その動画で描き始めが五線の下の黒丸から描き始めることを確認したから間違いない!との主張。
いやー、まじですか?
これは私が間違えて覚えてた案件ではなく(手持ちのドリルにもト音=ソの音から描き始めるとある)時代と共にアップデート的な?令和のト音記号は黒丸からかくんですかね、、、?
なるほど、そうなんだ、とか受け入れる気持ちにはなれず、
その場は「わかった、良く調べてみるね」と生徒には言いましたが。
ググってみてもそれらしい記載は出てこない。
出てきたのは「ト音記号の書き方は、アメリカでは下から書くらしい」という記事。
まさかアメリカに忖度したとか??
生きている間に、新しく見直した結果正しくないことがわかりました!的なことは結構あって、
(兎跳びは実は体に悪くて、今は禁止。私はやらされた時代の子です💦)
理由がはっきりしてれば、むしろ良かっ変更もいっぱいあるけど、
これは、、正直受け入れ難い。
ト音から書く!だもの。
しかし教科書に抗うのも考えものである。
あー、困った💦
0コメント